News
Introduction
-
2025年1月29日(水)~2月12日(水)開催!
「2025長崎ランタンフェスティバル」の開催が決定しました☆
今回のランタンフェスティバルは、旧正月(春節)から15日間にわたり開催します!
※イベント情報・会場案内はパンフレットをご覧ください。
(交通規制・周辺駐車場・バリアフリートイレ情報等も掲載しております) -
「長崎ランタンフェスティバル」とは
長崎新地中華街の人たちが、街の振興のために、中国の旧正月(春節)を祝う行事として親しまれていた「春節祭」を、平成6年から「長崎ランタンフェスティバル」として規模を拡大したところ、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました。
期間中は、中国の「元宵節」のランタン(中国提灯)を飾る風習に習い、長崎新地中華街はもとより、浜町・観光通りアーケードなど市内中心部は、極彩色のランタンなどで彩られます。また、中国色豊かなイベントも繰り広げられ、皆様を魅了します。
【春節(しゅんせつ)】
「春節(正月)」は中国にとって、もっとも重要な祝日です。「春節」は旧暦の1月1日で、春節の前夜を「除夕(大晦日の夜)」といい、家族みんなが集まり、寝ないで新年を迎えます。
【元宵節(げんしょうせつ)】
「元宵節」は旧暦の1月15日で、天の精霊が空を飛ぶのを見ることができると信じられてきました。この夜、雲や霧が出ていても精霊を見つけやすいように提灯(ランタン)を灯して町を練り歩くお祭りが始まったといわれています。 -
◆◆中国ランタン装飾◆◆
期間中、長崎新地中華街をはじめ、浜市、観光通りなど市内中心部に約1万5千個にも及ぶ中国ランタン(中国提灯)などが飾られ、長崎の街は極彩色の灯で彩られます。また、オブジェには大小さまざまなものがあり、大きいもので約10メートルのものもあります。
【点灯式】
1月29日(水)(17:30~18:00)
[一斉点灯]18:00
[会場]新地中華街会場、中央公園会場
【点灯期間】
1月29日(水)~ 2月12日(水)17:00~22:00(2月12日(水)は21:00消灯)
※点灯式の1月29日(水)は18:00から点灯
※1月30日(木)から新地中華街、浜んまち会場は12:00から点灯 -
◆◆皇帝パレード◆◆
清朝時代のお正月に皇帝・皇后がそろって町中に出かけ、民衆と一緒に新しい年を祝う様子をイメージしたパレード。皇帝・皇后の御輿を中心に、旗隊など総勢約150名が豪華な中国衣装を身にまとってパレードします。
【日時】2月1日(土)、8日(土)(14:00~16:30)
【コース】[出発]中央公園→[到着]湊公園
皇帝役及び皇后役 出演者が決定しました!
2月1日(土)
皇帝役 ルー大柴 さん (タレント)
日本語と英語をトゥギャザーした話術を使う独自のキャラクターで活躍。祖父が島原出身の縁で、2017年から長崎国際テレビ「よル~じげ」のMCを務める。
皇后役 田中 明日実 さん (俳優、レポーター、モデル)
長崎県佐世保市出身で長崎国際テレビ「ひるじげドン」レポーターを務める。映画、CM等多数出演。
出演映画作品「こん、こん。」「いろは」
2月8日(土)
皇帝役 飛翠 真凜 さん (宝塚歌劇団)
出演作品等
・「WELCOME TO TAKARAZUKA」(初舞台 2020年9月)
・「ME AND MY GIRL」
・「にぎたつの海に月出づ」 など
皇后役 明石 純美玲 さん (俳優、レポーター、モデル)
出演作品等
・NHKBSドラマ「TRUE COLORS」
・映画「いろは」
・週間あじさいレポーター
・その他CM等多数出演 -
◆◆媽祖(まそ)行列◆◆
江戸時代、長崎に入港した唐船の乗組員たちが実際 に行っていた行列。航海安全の神とされる媽祖を唐寺 の媽祖堂に安置するまでの行列を再現します。
【日時】2月2日(日)13:00~16:05
【コース】[出発]孔子廟→[到着]中央公園
【日時】2月9日(日)13:15~16:20
【コース】[出発]中央公園→[到着]孔子廟 -
◆龍踊り◆
【期間中毎日開催】
もともとは中国で五穀豊穣を祈る雨乞いの神事に始まったとされています。唐人服をまとった龍衆が約20メートルの龍体を操り、雨を降らせようと、雲を呼び、月を飲み込もうとする様子を表現します。 -
◆手作りランタンコーナー◆
【体験型イベント】
手作りランタンコーナー子供たちに大人気です。数に限りがありますので、お早めにどうぞ。
【日時】
2月2日(日)10:00~14:00
2月9日(日)10:00~13:15
【場所】 ベルナード観光通り -
◆ロウソク祈願四堂巡り◆
【体験型イベント】
「土神堂」「天后堂」「観音堂」「福健会館」の四堂を巡り、ろうそくを灯して祈ると、願いごとが叶うのだとか。参加者にはもれなく記念品をご用意しています。
【日時】1月29日(水)~2月12日(水)
【参加費】500円
【場所】唐人屋敷会場(参加受付/土神堂前:11:00~21:00 ※土日は10:00~) -
◆ランタンフェスティバルさんぽ◆
【体験型イベント】※要予約
長崎の中国文化の源流である唐人屋敷跡でのまち歩き観光をガイドがご案内します。
【お問い合わせ】(一社)長崎国際観光コンベンション協会(長崎さるく事務局)
【TEL】:(095)811-0369 -
◆長崎孔子廟◆
長崎孔子廟は、1893年(明治26年)に、清国政府と在日華僑が協力して建立したもので、そのあと幾度かの改修を経て現在に至っています。中国山東省局阜にある総本山なみに、建物の随所に壮麗な伝統美を凝らした、日本で唯一の本格的中国様式の霊廟です。
ランタン期間中は装飾された廟内を散策して大成殿にて旧正月の参拝ができます。
開館時間 9:30~18:00(最終入館17:30)
※別途下記入館料が必要となります。
大人:660円/高校生:440円/小中学生330円 -
◆ながさき恋ランタン◆
極彩色のランタンオブジェが美しいベルナード観光通りに祈願所を設置。恋ランタンについている祈縁牌に恋愛成就の願い事を書いて奉納することができます。
【日時】ランタンフェスティバル期間中
【参加費】1個1,000円
【場所】ベルナード観光通り -
◇“桃”色にきらめく「銅座川」◇
【各会場の見所】
桃色のランタンが幻想的なあまい雰囲気を創り出す銅座川一帯。桃色の光があなたのほほをかわいく照らします。
【場所】新地中華街会場 -
◇縁結びなら「月下老人」◇
【各会場の見所】
「月下老人」は中国の縁結びの神様。運命の二人の足首を赤い糸で結ぶのだそうです。良縁を求める人や好きな人と結ばれたい人は、月下老人にお願いしてみてはいかがでしょう。長崎ランタンフェスティバル特製の「赤い糸のお守り」(100円)をご用意してお待ちしています。
【場所】ベルナード観光通り -
◇ランタンのあかりを守るのはあなたの思い◇
~ 個人ご協賛のお願い ~
これまで、毎年メインオブジェ(10メートルを超えるオブジェ)を購入しておりましたが、今年は物価高騰等により新たなメインオブジェの購入を見送りました。
新たなメインオブジェ購入に向けて、経費削減や企業への協賛依頼を行うなど、取り組んでおりますが、目標金額に達しておりません。
ランタンフェスティバルを100年愛されるお祭りとするために皆様のご協力を是非よろしくお願いします。
ご協賛金につきましてはオブジェの維持・更新に活用させていただきます。
※ふるさと納税ではありません。
税控除はありませんので、ご留意ください。
ご協賛金 お振込口座
十八親和銀行 桜町支店 普通口座
1053132
長崎ランタンフェスティバル実行委員会