春におすすめ!
伝統や工芸に触れる「長崎の体験プログラム」-1

春におすすめ!伝統や工芸に触れる「長崎の体験プログラム」

歴史的な名所を巡る旅、旬なグルメに舌鼓を打つグルメ旅、グッドビューを巡る旅など、観光資源の多い長崎では、旅する一人ひとりのニーズに合ったさまざまな旅を計画することができます。そんな長崎旅の思い出に彩りを添えたいあなたには、長崎の伝統や工芸に触れる体験プログラムがあります。中国茶体験にする? カステラづくり体験にする? 長崎刺繍体験にする? ここでは、長崎らしい「3つの体験」をご紹介します!
 

#1 中国文化を知り、味わう。香り豊かな中国茶体験

長崎の伝統文化の精霊流しや龍踊り。これらの起源となる中国文化は、江戸時代に入ってきたと言われています。同様に今もなお日本に残る中国文化の一つに「中国茶」があります。今から1200年ほど前に薬として日本に輸入されたことがはじまりと言われ、その後、 江戸時代に煎茶が出回ると飲用として人々に広まりました。「十善寺地区まちづくり情報センター」では、鎖国時代の長崎で唐人(中国人)の住居であった唐人屋敷の話を聞きながら、中国茶体験ができます。
香り豊かな中国茶を五感で楽しみながら、様々な茶器を使っての淹れ方や六大茶葉についての話など、中国茶の基礎を学ぶことができます。可愛らしいチャイナ服を無料で着て体験できますよ。

1)中国茶を学ぶ
中国茶の種類や特徴について教えてくれるのは、この道20年のベテランの先生です。

2)香りで癒される
淹れたお茶はまず「聞香杯」と言うスリムな器で香りを楽しむことから始まります。その作法も独特で面白く、奥深い香りにほっこりとしたひと時が味わえます。
 

3)飲み比べる
「茶杯」というおちょこのような可愛らしい器で、23種類のお茶を飲み比べできます。

 

4)見て楽しむ
様々な茶葉やおしゃれな茶道具などを見て目でも楽しめます。五感を使って味わえるのが中国茶の魅力です。

「十善寺地区まちづくり情報センター」では、鎖国時代の唐人屋敷を展示パネルや説明で学ぶだけではなく、中国茶を伝統的作法で淹れたり、二胡を演奏したりと、実際に体験することができます。
心地よく癒されながら、かつて長崎に伝わった中国文化を知るきっかけ作りにぜひいかがでしょうか?


十善寺地区まちづくり情報センター
長崎市館内町16-5
095-829-0267
10:0016:00(体験は10:30/14:00~の2回)
土日休
料金:3000円〜

詳しくはこちらから

PLAY NAGASAKI「唐人屋敷で中国茶体験」

#2 ルーツや歴史、伝統の技を学べる、カステラづくり体験
 

鎖国時代、日本で唯一の西洋との貿易港として開かれた長崎では、輸入された貴重な砂糖を使った、独特な食文化が花開きました。その中でも、ポルトガルの貿易商人や宣教師らによってもたらされた南蛮菓子をルーツに持つカステラは、長い歴史を経て日本人好みに工夫と改良がなされ、現在では長崎を代表する伝統菓子の一つとなっています。たくさんあるカステラ店の中でも、「糖庵」は頑なに手焼きにこだわり、まるで会話をするようにカステラと向き合う職人たちの、熟練の技と心に触れることができます。生地を混ぜ合わせ、何度も「泡きり」と呼ばれる工程を繰り返してきめ細かく焼き上げる、自慢の職人技を学んでみましょう。工場全体に漂う幸せな甘い香りに包まれながら、長崎の歴史が作り上げた、深い味わいの世界を感じてみませんか?
 

カステラづくり体験の流れは?
 

1)小麦粉と砂糖を振るいにかける
まずは粉にだまが出来ないよう振るうところから。熟練の職人が手取り足取り丁寧に教えてくれます。

2)卵の手割り
契約農場で生産されたカステラ専用の卵を使用。餌だけでなく鶏の飼育環境にもこだわった濃厚で色鮮やかな卵を混ぜ合わせます

3)泡きり
焼き上げの途中で何度もへらを使い生地を混ぜ合わせる「泡きり」は職人の腕の見せどころ。焼き上がりの良し悪しを左右する大切な工程です

4)切り分け
焼き上がり後、じっくり寝かせ、しっとりとした食感に仕上げたカステラを切り分けます。

「糖庵」では、創業当時から職人手焼きにこだわり続けているカステラづくりを、見て、感じて、体験することができます。シンプルであるが故にごまかしがきかず、レシピ通りに作るだけでは同じ味にはなりません。一つの窯を一人の職人が受け持つ「職人手焼き単窯製法」として、職人たちは全神経を窯に集中しながら、長い年月をかけて腕を磨いてきました。そんな職人の技の奥深さにふれることができるカステラづくりは、カステラ発祥の地だからこそできる長崎ならではの体験です。

カステラの長崎本舗 糖庵
長崎市畝刈町1613-39
095-840-1331
営業時間 9:0017:00 体験(2時間程度)は要相談
・出来上がったカステラは30分程度冷まし、カット後、焼き立てをお土産としてお持ち帰り頂けます。
・予約は1週間前までにお願い致します。
・体験人数/1名~4名/40,000(税込)
・通年開催(日・祝は定休日)
※年末年始・お盆・連休などの工場休業日、また工場の生産状況によっては、カステラ作り体験をお断りさせて頂く場合がございますので予めご了承ください。

詳しくはこちらから

糖庵「本場長崎の職人に学ぶ手焼きカステラづくり体験」

COLUMN

「長崎刺繍体験」もおすすめ!

江戸時代に中国から伝わり、独自の発展を遂げたといわれる「長崎刺繍」。諏訪神社の例大祭である「長崎くんち」の衣装や、奉納踊を担当する各町の先頭を歩く傘鉾の垂れなどの用具にも用いられ、祭りを華やかに彩る存在として長崎市民に愛されています。そんな「長崎刺繍」を本物の道具(刺繍台・刺繍手うち針・めうち)や材料(絹糸・絹生地)を使い、初心者でも気軽に体験ができます。完成した作品は仕上げをしてそのまま持ち帰ることができます。細やかで華やかな手仕事を体験してみませんか?

長崎刺繍再発見塾「刺繍体験」
受付場所:長崎歴史文化博物館
長崎市立山1-1-1
095-818-8366
体験可能時間:10:30〜、14:00〜
所要時間:60分〜90分
料金:大人1000円、小人1000円
予約締切:3日前
体験日:ご予約、スケジュール等については長崎歴史文化博物館へご確認ください。

PLAY NAGASAKI「長崎刺繍再発見塾 刺繍体験」

長崎市民のとっておきVOICE
市民の声に耳を傾けてみたら、知らない長崎がこんなにあった。今年、あなたの知らない長崎へ行こう。

カマサキココロ

カマサキココロ

港を中心にすり鉢状に山へせり上がる坂の町・長崎には、ユニークで歴史的なスポットがたくさん。それらを効率よく、かつ人々の営み目線で観光できたらな、なんて方におすすめなのが、西坂町にある〈カフェと宿 ROUTE〉さんのレンタサイクルツアー。用意された自転車はどれも電動なので、起伏ある長崎の街でも心配ご無用。坂の町の絶景を堪能できるプランやシーボルトの軌跡を追体験できるプランなど、長崎らしさを十二分に楽しめる各種ツアーが勢ぞろいしていて、長崎の歴史と自然に触れながらのサイクリングはこれまでにない観光体験になること間違いなし。長崎に住んでいる人も地元の再理解に、ぜひ体験してみて!

カマサキココロ
ライター

吉田 真理子

吉田 真理子

私が住む館内(かんない)町は鎖国時代、中国人の住居である唐人屋敷があった所。唐人屋敷は、出島と比べてちょっとマイナー?かもしれませんが、私達長崎人が当たり前に思っている長崎文化は、ここからによるものが数々あります。ただ史跡を巡るだけでは少しわかりづらいが歴史を知った上で巡ると実に面白い。唐人屋敷内にある、まちづくり情報センターは資料館も併設していて、唐人屋敷の歴史を学ぶことができるので、ぜひ立ち寄ってみてください。当時に思いを馳せて歴史散歩してみませんか?

吉田真理子
十善寺地区まちづくり情報センター

江﨑 博子

江﨑 博子

ほぼ毎日のように開催されるガイドツアー「長崎さるく」がオススメ!私も開始以来、坂本龍馬やシーボルトなど、教科書に出てくる長崎ゆかりの人たちの足跡を辿るコースなどさまざまなコースに参加しましたが、なぜこれがここにあるのかなどの歴史的背景は実際に歩いてみてこそ理解できることがいっぱいです。そして、長崎がたどった時間の流れに思いを馳せながら歩いていると、自分もそんな歴史の中で生きてるんだなあと実感できます。
訪れるコースも季節に応じて多種多様な他、ガイドさんによってもそれぞれ視点や伝え方が違うので、同じコースを何度も訪ねて楽しむのも通っぽくてオススメです。わからないこと、興味のあることはどんどんガイドさんに聞いてみましょう。ガイドさんたちもきっと、うれしさ満点のはずだから。

江﨑博子
ライター

share

市民に聞いたとっておきの長崎

次に読みたい特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ