-
出島で着物レンタル「出島ホッペン」
- 開催中
手ぶらでOK!レンタル着物で長崎のまちを散策しませんか
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
たいまつ行列
- 8月9日※毎年同日開催
カトリック信者など約1000人が平和公園で被爆者、戦没者、東日本大震災の犠牲者のために祈った後、原爆で傷ついた「被爆マリア像」と一緒に浦上教会までの約800メートルを歩きます。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
七高山めぐり
- 毎年1月2日~15日頃に実施
江戸時代、長崎では正月に市街を囲む七つの寺院(山)をわらじ履きで巡拝するならわしがありました。その名も七高山巡り。現在でもいろんな団体や個人の方が実施しています。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
節分祭
- 毎年2月3日~4日頃(※寺社によって実施日は若干異なります)
多くの寺社で豆まきのほか、鬼火焚きが行われます。また、ぜんざいなどの振る舞いや祝いの太鼓や餅つきなどを行うところもあります。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)
-
日本の信徒発見記念日
- 毎年3月17日(同日開催)
当日は、記念ミサがとり行なわれ、多くの信者の方がお祈りを捧げます。
長崎市中心市街地エリア(平和公園・稲佐山・グラバー園など)